
銀行の積立みたいにビットコインを自動で貯めてくれるサービスないのかな?



あるよ!その名もCoincheckつみたて!
ということで今回は、Coincheckつみたてについて紹介したいと思います。
今回の記事はこんな人にオススメです。
- ビットコインを積立たいけど、いつ買えばいいかわからない人
- 手間なく積立たい人
- 少しづつでいいから、積立たい人
ビットコインを少しづつでいいから、積立てたい人に朗報です。
あなたにピッタリのサービスがあります。
それがCoincheckつみたてです。
『今日ビットコインを買ったら明日価格下がるかもしれないなー』と思って買うことを、ためらったりしたことがありませんか?
このサービスを使うと全自動でビットコインを積立てくれるため、買うタイミングも悩まず、手間なく積立ていけますよ。
- 購入するタイミングを迷わなくて済む
- 月1万円からの少額投資ができる
- 手数料無料、自動積立なので手間なく経済的
この自動積立設定はたった5分でできます。
1度設定すれば、勝手に運用してくれますので楽ちんです(笑)
では、設定方法を説明していきたいと思います。
設定方法は、全ての作業をスクリーンショット付きで説明しています。初心者の方でも簡単に設定できますので、一緒にやってみましょう!
\公式サイトはこちら/
完全無料&10分程度


自動積立の設定方法
自動積立設定は、とてつもなく簡単で5分で終わります。
サクッと終わらせちゃいましょう!
引き落とし銀行口座設定
コインチェックでは引き落とし口座を設定していれば、銀行から自動でお金を引き落として、ビットコインを買って積立てくれます。
そのために銀行口座の設定を行います。
まずコインチェックアプリを開きます。
画面右下の『アカウント』をタップしてください。


『Coincheckつみたて』をタップ。


すると下のようなページになるので、下の方までスクロールしてください。


『口座を設定する(約5分)』をタップします。


この先は、銀行口座設定です。
毎月引き落とされるものなので、確実に現金がある口座を設定することをオススメします。



僕は給与が地方銀行に入るので、確実に現金が入っている地方銀行の給与口座に設定しました。
僕の場合は、地方銀行をタップします。


ここからは、ご自身の銀行口座の情報入力になります。
難しいことは何もないので、銀行を選んだら引き落とし口座情報を入力してくださいね。
口座情報の入力が終わったら、自動積立の設定になります。
自動積立の設定
では、自動積立の設定を行なっていきます。
引き落とし口座の設定が終わると、積立設定画面に移動します。


ここでは、3つの設定を行います。
- いつ積立てるか?
- どの通貨を積みたてるのか?
- 月にいくら積み立てるのか?
いつ積み立てるのか?
初めに、いつ積立てるのかを設定します。
これは、積立をする予定の金額でいつビットコインを買うのか?ということです。
コインチェックでは、下記のように2つのプランがあります。
①積立予定金額を日割りにして、毎日買って積み立てていく方法
②積立予定金額で月一回、一括で買って積み立てる方法



どちらがいいかは、分かりますよね?



え?難しいよ💦
月一回積み立てるか毎日積み立てるかについて、僕は完全に毎日積み立てる派です。
月一回の買い付けだと、たまたま買い付け日が価格が上がってると高値掴みをしてしまいます。
一方、毎日買って積み立てていると、価格が高い日もあるし安い日もありますが、一ヶ月の平均の価格で買ってることになるからです。
結果、リスク分散になります。
毎月安定した金額で買っていけるように、僕は安心の『毎日つみたてプラン』を選びました。


どの通貨を積みたてるのか?
次に、どの通貨を積み立てていくかを選びます。
積み立てをしたい通貨にチェックを入れます。
僕はビットコインを選びました。


月にいくら積み立てるのか?
最後に月にいくら積み立てるかの設定になります。
コインチェックでは、月に一万円から積み立てることができます。
僕は月に一万円積み立てることにしました。
積立て金額を決めたら、『積立を申請する』をタップします。


これで、【Coincheckつみたて】での自動積立設定の完了です。


設定が完了したら最後にメールが来て、終わりになります。
お疲れ様でした。
>>公式サイトはこちらコインチェック
コメント