【ビットフライヤー】1円から始められるビットコインかんたん積立の方法

はなこ

銀行の積立みたいにビットコインを自動で貯めてくれるサービスないのかな?

HAL

それなら【bitflyerかんたん積立】があるよ

ということで今回は、bitflyerかんたん積立紹介したいと思います。

今回の記事はこんな人にオススメです。

  • ビットコインを積立たいけど、いつ買えばいいかわからない人
  • 手間なく積立たい人
  • 少しづつでいいから、積立たい人

>>bitFlyer(ビットフライヤー)公式はこちら

ビットコインを少しづつでいいから、積立てたい人に朗報です。

あなたにピッタリのサービスがあります。

それが【bitflyerかんたん積立】です。

『今日ビットコインを買ったら明日価格下がるかもしれないなー』と思って買うことを、ためらったりしたことがありませんか?

このサービスを使うと全自動でビットコインを積立てくれるため、買うタイミングも悩まず、手間なく積立ていけますよ。

bitflyerかんたん積立のメリット
  • 購入するタイミングを迷わなくて済む
  • 1円からの少額投資ができる
  • 手数料無料、自動積立なので手間なく経済的

この自動積立設定はたった5分でできます。

1度設定すれば、勝手に運用してくれますので楽ちんです(笑)

またbitFlyer(ビットフライヤー)の場合は、積立設定をしたのち最短翌日&1円から開始出来ます。

コインチェックでは、月々1万円からしか積立をできません。

たろう

他にも投資してるから、暗号資産に毎月1万円は厳しいな…。

はなこ

私、脱毛行ってるから今は難しいな💦

こういう人は、コインチェックよりもbitFlyer(ビットフライヤー)で自動積立をすることをオススメします。

ビットフライヤーの口座開設がまだの方は、こちらの記事から口座開設を行なってみてください。全ての手順をスクリーンショット付きで説明していますので、簡単に開設できると思います。

では、設定方法を説明していきたいと思います。

設定方法は、全ての作業をスクリーンショット付きで説明しています。初心者の方でも簡単に設定できますので、一緒にやってみましょう!

\公式サイトはこちら/

完全無料&10分程度

目次

ビットフライヤーに日本円を入金する

bitFlyer(ビットフライヤー)で積立を行うには、日本円をbitFlyer(ビットフライヤー)に入金しておく必要があります。

なぜなら、入金されたお金でビットコインを買って積立てていくからです。

はなこ

お金が足りなかったらどうなるの?

入金されている日本円が、積立予定金額より少ないと積立が行われません。

積立が行われていないということを避けるために、積立予定金額は前もって入金しておくことをオススメします。

ただし、投資は余裕資金で行うものです。

いきなり余裕資金全額入金とかではなく、積立予定金額の一年間分や半年間分の入金くらいをしておいたら良いと思います。

では積立用の日本円を入金していこうと思います。

bitFlyer(ビットフライヤー)のアプリを開いて、画面左下の『入出金』をタップします。

振込には、銀行口座もしくはインターネットバンキングからの方法があります。

入出金
振込手数料を無料にするには…
  • 三井住友銀行(SMBCダイレクト)から振込する
  • 住信SBIネット銀行から振込する

上記の方法を利用して、無料で入金を行いましょう。

また住信SBIネット銀行は、提携している暗号資産取引所が多いため、口座開設をしておいても良いと思います。

かんたん積立設定

では積立の設定を行なっていきます。

まずアプリ画面下の『ホーム』をタップします。

そのあと下にスクロールしていきます。

ホーム

すると、『bitflyerかんたん積立』という表示が出てくるので、そこをタップします。

かんたん積立

積立を設定する』をタップ。

設定

規約』に先にチェックを入れて、『同意する』をタップします。

規約

積立通貨の設定

積立てる通貨を選びます。

積立たい通貨にチェックを入れます。(僕はビットコインにしました)

積立通貨

積立頻度の設定

積立頻度を選びます。

bitFlyer(ビットフライヤー)では、コインチェックと違って4種類のタイミングがあります。

毎日/毎週/毎月2回/毎月1回の4種類です。もちろんオススメは、毎日ですよ。

積立頻度はどのくらいが良い?

積立頻度はどのくらいが良いかというと、僕は完全に毎日積み立てる派です。

月数回の買い付けだと、たまたま買い付けの日が価格が上がってると高値掴みをしてしまいます。

一方、毎日買って積み立てていると、価格が高い日もあるし安い日もありますが、一ヶ月の平均の価格で買ってることになります。

結果としてリスク分散になりますよね。

積立タイミング

積立頻度が設定できたら、『積立金額の設定に進む』をタップします。

設定確認

積立金額の設定

積立金額の設定を行います。

これは一日あたりの積立金額なので、間違って+10,000とかにしないようにして下さいね。

金額を決めたら、『設定内容を確認する』をタップします。

積立金額の設定

積立の暗号資産、頻度、金額を確認して、間違いがなければ『内容を確定する』をタップして下さい。

確認

これで積立設定は完了になります。

お疲れ様でした。

>>bitFlyer(ビットフライヤー)公式はこちら

\公式サイトはこちら/

完全無料&10分程度

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

診療放射線技師として働きながら、コツコツとブログを書いているHALと申します。ブログでSWELLというテーマを使って、ブログや仮想通貨、NFTについて学びながら執筆しています。私のような凡人でも『努力の継続によって出来るようになるんだ』という証明を出来るようなブログを作っていきますので何卒よろしくお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次