【初心者用】コインチェック(取引所)で取引板を使ってビットコインを安く買う方法

結論からいうと、ビットコインを安く買う方法とは、取引所で板取引でビットコインを買うということです。

取引所には、取引所と販売所があり取引所で買うほうが安く買えます。

はなこ

コインチェックのアプリで板取引できるところってどこにあるの?

たろう

ちょっとわかりずらいよね?
じゃそこからやっていこうか!

コインチェックのアプリは、基本的に何をやるにしてもわかりやすく、直感的な操作で扱えるので人気の取引所です。

しかし、唯一難しいのがアプリで板取引画面に到達することです。中には板取引はアプリでできないと思っている人もいるくらいです。

まずは板取引画面に到達して、そこから取引手順について説明していきたいと思います。

目次

コインチェック取引所での取引手順

まずコインチェックアプリを開きます。

右下の『アカウント』をタップします。

アカウント

FAQ/問い合わせ』をタップします。

FAQ/問い合わせ

左上の横三本線をタップします。

メニュー

これでようやくコインチェック取引所にたどりつけます。

Coincheck取引所』をタップします。

取引所

取引所をタップすると下のような画面になります。

突然みてもわかりずらいので、説明したいと思います。

取引板の見方

これはビットコインの取引板です。

まず赤文字で書かれている部分についてです。

赤文字部分は売りに出されているレートと注文量が記されています。

例えば1番上であれば、1ビット4033275円のレートで0,01ビット売りに出されてますよということです。

では次に緑文字部分になりますが、緑文字部分の1番上を見てください。

これは、買いの注文で1ビット4030464円のレートで0,0406ビット注文がでているということです。

取引所では、この両方の注文が一致したときに取引が成立します。

そのため当然ではあるのですが、売りに出されている1番上の高い価格レートである4033275円と買いに出されている1番下の低い価格では取引に時間が長びくことがあります。

逆に1番スムーズに取引が成立するのは、中央の買いと売りの値段が近いところとなります。

時間がかかっても、少しでも高く売りたい少しでも安く買いたいという方は一番上もしくは一番下のレートで売買されてください。

時間を重要視される方は、中央付近のレートで売買されると取引がスムーズにすすみます。

取引板

下の方にスクロールすると【現物取引】の画面になります。

右上の赤枠が現在の取引通貨となりますので、【BTC】になっていればそのままでも良いです。

ちなみにタップすると取引出来る通貨が出てきます。

コインチェックでは現在4通貨になっています。

ビットコイン
通貨

この画面で【レート】【注文量】【概算】【売り】【買い】を決定していきます。

ちなみに【概算】というのは、日本円だったらいくらかかりますということです。

例えば【レート】4000000【注文量】1であれば【概算】4000000円となります。

金額を決めてからの買い方

ビットコインを買いたいと思ったときにまず何を決めますか?

金額ではないでしょうか?

大概の方は、1万円分ビットコインを買いたい2万円分買いたいと思うでしょう。

例えば1万円分買いたいときには【レート】に買いたいレート【概略】に10000と入力します。

入力すると下の画像のようになります。

自動的に【注文量】が入力されます。

この条件で買いたければ『買い』をタップして『注文する』をタップしてください。

これで注文完了となります。

しかしここで問題が1つあります。

BTCを取引する際には、最低取引量(0.005以上)と決まっているのです。

現在(6月12日)の価格で19200円程度です。

そのため取引板で取引する際は、2万円以上の現金が必要となります。

注意点

取引板でBTCを取引する際には最低取引量(0.005BTC以上)と決まっている。

そのため、現在では2万円程度からしか取引板での取引は出来ない。

金額指定

注文量を決めてからの買い方

次に注文量を決めてからの買い方になります。

海外のプロジェクトに投資する時には、海外の暗号資産取引口座に必要な数量BTCを送金しなければなりません。

このようなときに数量を決めて取引します。

レート】買いたいレート【注文量】1と入力すると【概算】3847326がでます。

これで良ければ、『買い』をタップして『注文する』をタップしてください。

注文量

レートを決めてからの買い方

レート】を決めて買う方は、キャピタルゲイン狙いの投資の方が多いんではないでしょうか?

そのような方は、ここまでレートが落ちたら買うという考えになっています。

キャピタルゲインを狙って買う方は計画だてて買うので、ここで買ってここで売るという戦略が買う前からされています。

そして、収益はいくつになると計画されていますので【注文量】もおのずと決まっています。

そのため【レート】と【注文量】は決まっています。

レート】と【注文量】を決めて『注文する』をタップします。

今までは注文と取引完了がほぼ同時に行われました。

しかし、ここからが少し変わってきます。

今までならすぐに取引完了になりますが、今回はここまで下がったら買うというように買いの取引板よりも低い【レート】で注文(指し値注文)しています。

そのため【レート】が下がるまで待たなくてはなりません。

レート】が上がり続けると、取引が成立しないことになります。

そのため【レート】を決めて取引をするときには時間を考慮して注文してください。

レートで買う

まとめ

今回はコインチェックでの取引板による取引について書きました。

まず取引所がどこにあるかわからないというところから私は始まってこの記事を書くに至ったんですが、皆さんはご存知だったでしょうか?

もうわからないから販売所で買っちゃえってなってませんでしたか?

これからは取引所を使って割安に暗号資産を買ってくださいね。

コインチェック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

診療放射線技師として働きながら、コツコツとブログを書いているHALと申します。ブログでSWELLというテーマを使って、ブログや仮想通貨、NFTについて学びながら執筆しています。私のような凡人でも『努力の継続によって出来るようになるんだ』という証明を出来るようなブログを作っていきますので何卒よろしくお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次